- テクニック
【桜2018】国立・大学通りのさくら並木をオールドレンズ「SUPER TAKUMAR」で撮影
2018/03/29 by 編集部 ともりん
どうもー! Camoor編集部 ともりんです。オールドレンズ「SMC TAKUMAR 28mm F3.5」を購入してからはこのレンズを付けっぱなしで他のレンズはあまり使わなくなってしまいました。ちっちゃくてお散歩のお供に最適なんです! 春のお散歩と言えば「川沿いの桜スポット」、今回は調布市の「野川の桜」を撮影してきました。
SONY α7ⅱ, Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5
SONY α7ⅱ, Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5
快晴の午後、ホワイトバランスは4,550Kで撮影しました。ここまで下げると空の青が綺麗に写りますね。桜のピンクが良く映えます。
SONY α7ⅱ, Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5
野川の桜並木、全景です。周辺減光がオールドレンズの味をしっかり出してくれています。
SONY α7ⅱ, Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5
木の幹に咲く「胴咲き桜」もかわいいですよね。
先程までの写真は空の青を強調しましたが、次からはホワイトバランスを8,000Kまで上げて桜の色を強調してみました。
SONY α7ⅱ, Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5
SONY α7ⅱ, Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5
SONY α7ⅱ, Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5
SONY α7ⅱ, Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5
Instagramのレトロなフィルターを使ったような写真に仕上がりました。
いかがでしたか? ホワイトバランスを変えるだけで写真の雰囲気がガラッと変わります。オールドレンズを使用するときはホワイトバランスをマニュアルにして遊んでいます。数値を下げると青っぽく、上げると赤っぽい写真になります。極端にケルビンの設定を変えると面白い写真が撮れますよ!
調布市・野川
野川の桜は、映画などの撮影用照明機材レンタル会社である「アーク・システム」さんが行う「一夜限りのライトアップ」で有名なお花見スポットです。開催日は2日前にアーク・システムさんのWebサイトで発表されます。プロ用の照明機材に照らされる夜桜は圧巻です!
http://www.arc-system.co.jp/topics/sakuralightup2018-jizenkokuchi/
iPhoneで撮影
iPhoneで撮影
Webディレクター兼編集者、たまにライター。愛機はSONY α7Ⅱ。ミラーレスなのにフルサイズ機なところがお気に入り。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
Camoorの最新情報をお届けします
2018/06/22 by だい
2017/06/20 by 富竹次郎
2019/01/10 by KMD
2018/02/21 by だい
2017/09/20 by 富竹次郎
2018/04/5 by だい